口臭にも様々なタイプがある
歯科医院に来院される患者様の中には、口臭に関するお悩みをお持ちの方もいらっしゃいます。
一言で口臭とは言っても実は様々なタイプの口臭があり、それぞれ発生過程も対策も異なってきます。そこで今回は、口臭のタイプについてご説明致します。
口臭は主に以下のタイプに分けられます。
●生理的口臭
誰にでも発生するタイプの口臭です。たとえば、起床時、空腹時、緊張した時など、また唾液の分泌が減少した時にも発生します。
唾液が減少すると細菌が増殖するためニオイが発生することになります。このケースの口臭については、特別な治療は必要ありません。
●病的口臭
歯周病や虫歯など口腔内の問題や、呼吸器、消化器、のど、鼻などの病気から引き起こされる口臭です。
口臭の原因がこれらの病気であることから、医療機関での治療が必要となります。また、舌苔や歯垢、歯石が溜まることで発生する口臭もこのタイプになります。
●外因的口臭
タバコ、飲酒、ニオイの強い食べ物を摂取して発生する口臭です。時間が経てばニオイは消えるため特別な治療は必要ありません。
その他、口臭は実際に発生していないにもかかわらず、ニオイが出ていると思い込む心理的要因の口臭もあります。
お口のニオイが気になる時、上記のどのタイプの口臭かご自身ではなかなか判断できないと思います。
口臭の原因をつきとめ、そして原因に応じた正しい対策を行うためには、医療機関での診断が必要となります。
当院では口臭の原因を検査し、そして効果的な口臭予防の方法をご提案しております。
http://www.tdc.gr.jp/