清掃補助器具の誤解
補助器具をお使いにならない方の中に、「使ったら余計すきっ歯になった」というお話をよくいただきます。
しかしこれは錯覚で補助器具をつかったから歯がすいたのではないのです。
誤解があるようなのでご説明させていただきます。
そう感じた方のほとんどがもともと歯ぐきが腫れていた状態だったと思います。
歯と歯の間は汚れが溜まりやすく歯肉炎になりやすいのです。
そこへ補助器具を使って綺麗にプラークを除去すると歯ぐきがひきしまります。
しかし、この歯ぐきが引きしまった状態を隙間があいたと誤解してしまうのですが、歯肉が腫れたいたせいで歯と歯の隙間に気が付かなかっただけなのです。
実はその歯ぐきが引きしまった状態がいい状態なのです。
だからと言って補助器具を使わずにどんどん汚れを溜めていくと、歯ぐきの腫れがどんどん広がっていき歯周病が進行するという悪循環になるのです。
毎日歯と歯の間に残った汚れを除去するには補助器具は必須です。
ただ自分の歯間のサイズにあっていなかったりやり方を間違えていると、キレイに汚れが落とせません。
自分に合ったものを正しいやり方でやるために専門家の指導を受けられることをおすすめします。
当院でも予防歯科に力をいれております。専門の歯科衛生士が丁寧にご指導させていただきますのでご気軽にご相談ください。
当院の紹介はこちら
http://www.tdc.gr.jp/