電子タバコとお口の影響
有害な成分がないと言われている電子タバコ。健康による害が軽減されると言われています。
では口腔内の影響はどうなのでしょうか?
従来のタバコは、タバコに含まれるニコチンやタールなどの有害な物質の影響で、歯の黄ばみやヤニ、口臭や歯周病の原因になっていました。
しかし電子タバコの場合、この有害物質が含まれないためヤニが付着しないのです。
タバコの有害物質による口臭や歯周病の心配もありません。
電子タバコに替えてから歯周病のような症状(歯や歯ぐきに違和感)を感じる方がおられます。これも電子タバコには有害物質のタールが含まれていないせいなのです。
タバコに含まれるタールは、口腔内を麻痺状態にします。タールの麻痺で、痛みを感じにくくなっていた状態だったのです。
ですので違和感があれば早めに歯科医院に受診してください。電子タバコのせいではありません。本来の状態に戻っただけなのです。
電子タバコに替えても、以前タバコを吸われていた方はまだ頑固な黄ばみが付着してお悩みの方はぜひ歯科医院で歯のクリーニングをおすすめします。
専用の機械とプロの技術により黄ばみがきれいになります。
当院では専用の機会を使って歯磨きでは取りにくい歯のクリーニングを行っております。ご気軽にご相談ください。
当院の紹介はこちら
http://www.tdc.gr.jp/