インプラントの「二次オペ」
1回法と2回法の違いとは?
インプラントはブリッジや入れ歯と同様に、失った歯の代わりに人工の歯を補う治療法です。具体的にいうと、チタン製の人工歯根を顎の骨の中に埋め込み、その上に歯の代わりとなる人工歯を被せていきます。
そのインプラントの治療法は外科手術の回数によって「1回法」と「2回法(二次オペ)」の2つに分類されます。ここではインプラント治療における1回法と2回法(二次オペ)の違いや、それぞれの治療法のメリット・デメリットなどをご紹介していきましょう。
目次
1回法と2回法(二次オペ)の違い
インプラントにおける「1回法」と「2回法(二次オペ)」は、一通りの治療の中で外科的な処置(手術)を1回にするか、2回にするかという治療法の違いを意味しています。
インプラント治療でははじめに、インプラント体(人工歯根)を顎の骨の中に埋め込む手術をおこないます。1回法ではその手術と同時に連結部にあたるアバットメントを装着し、インプラントの上部が少し歯茎からでた状態で歯茎を縫い合わせます。そして安静期間(3~6ヶ月)を経た後、アバットメントに上部構造(人工歯)を装着していきます。
一方の2回法では、インプラント体を顎の骨に埋め込んだ状態で一旦歯茎をすべて縫い合わせます。そして安静期間を経たのち、もう一度歯茎を切ってインプラント体の上部にアバットメントを装着し、その後は1回法と同様に上部構造の作製・装着をおこないます。この2回目の手術を一般に「二次オペ」と呼んでいます。
以上をまとめると、1回法は歯茎を切る処置が最初の1回だけであるのに対し、2回法ではインプラント体の埋入時とアバットメントの装着時の2回必要となります。また2回法は二次オペとその後の歯茎が治るまでの期間が必要となる分、1回法よりも通院回数が多く、治療期間も長くなります。
1回法のメリットとデメリット
1回法は最初の手術(インプラント体の埋入)の際にアバットメントの装着までをおこない、インプラントの上部がわずかに歯茎から出た状態で縫合します。その1回法には次のようなメリットとデメリットがあります。
メリット
- 手術が1回で済むため、患者様の負担が少ない
1回法では「歯茎を切る」という外科的な処置が1回で済むため、患者様の肉体的・精神的負担が少なくなります。 - 2回法と比べ治療期間が短く、通院回数も少ない
手術が1回で終わるので、その分通院回数が少なく、治療期間も短くなります。
デメリット
- インプラント体が骨と結合する間に、細菌感染を起こすリスクがある
1回法ではアバットメントの一部が表にでた状態で歯茎を縫い合わせるため、術後の管理をしっかりおこなわないと細菌感染を起こす可能性があります。 - インプラントを入れる部位の骨が足りない・軟らかい場合、適応が難しい
インプラントでは周囲に骨が不足している場合、新たに骨を作る「骨造成」が必要となります。このようなケースでは1回目の手術の時に傷口を完全に塞がないと細菌感染のリスクが高くなることから、基本的に2回法が望ましいとされます。同様に骨が軟らかい場合も、インプラント体が骨と結合するのに時間がかかるため、2回法を選択することが多くなります。
2回法のメリットとデメリット
2回法(二次オペ)はインプラント体を埋入後、開いた歯茎を一旦すべて閉じ、後からもう一度歯茎を切り開いてアバットメントを装着します。その2回法には次のようなメリット・デメリットがあります。
メリット
- インプラント手術後、細菌感染のリスクが低い
2回法では1回目の手術の際に傷口を完全に塞ぐため、術後の細菌感染リスクを抑えることができます。 - インプラントのあらゆるケースに対応できる
骨量が不足して骨造成が必要なケースや、前歯などで審美性(見た目の良さ)を重視するケースなど、2回法はさまざまなケースに対応できます。
デメリット
- 手術が2回になるため、患者様の負担が大きい
外科的な処置を2回おこなう必要があるため、患者様の肉体的・精神的な負担は1回法よりも大きくなります。 - 1回法に比べて通院回数が多く、治療期間も長い
二次オペとその後の回復期間が必要になるため、1回法と比べると通院回数が多くなり、また治療終了までの期間も長くなります。
まとめ
1回法と2回法は治療の予後にそれほど差はないものの、インプラントを入れる部位の骨や歯茎の状態からより適切な方法を選ぶことが重要となります。2つの方法にはいずれもメリットとデメリットがあるため、自身のケースではどちらが適しているか歯科医師とよく相談していきましょう。
インプラント手術実績の豊富な当院では、患者様お一人おひとりに適した治療法をご提案してまいりますので、お気軽にご相談ください。
当院のインプラント治療については、下記のページにも情報がございますので、あわせてご覧ください。