土曜診療 各種ローン対応 各種保険取扱

0797215655

【診療時間】午前 9:00~13:00 午後 14:30~19:00
【休診日】日曜、祝日

※最終受付時間:午前診療12:00、午後診療18:00までです。
※当院は、「予約制」です。来院時はご予約下さい。
※水曜・土曜:午前診療のみ

columnblog

「歯茎の腫れ」これって歯周病?腫れの原因と対処法について

  • X
  • Facebook
  • Hatena
  • Pocket
  • RSS
  • feedly
  • Pin it

お口の中で意外と盲点になりやすいのが歯茎の健康。虫歯や口臭には割と気をつけていても、”歯茎の腫れ”については痛みがないと「これくらいは大丈夫かな」と放置しがちです。ただその腫れは、歯や歯茎の異常を知らせる最初のサインであることを知っておく必要があります。なぜならそのサインを見逃した結果、後にそれが大きな腫れや痛みへ変わったり、最悪の場合、自身の歯を失ったりする可能性もあるからです。
ここでは「歯茎の腫れ」に潜む病気や、歯茎が腫れてしまった時の対処法などをご紹介していきましょう。

歯茎が腫れる原因

まず歯茎が腫れた時に考えられる原因(病気)について解説していきましょう。

歯周病

歯茎の腫れで最も多い原因として挙げられるのが歯周病です。歯周病は病状の進行に応じて「歯肉炎」と「歯周炎」に分類されますが、歯茎の腫れは歯周病の初期段階にあたる歯肉炎の代表的な症状です。歯肉炎は放置するとやがて歯周炎へと進行し、歯を支える骨を溶かしていきます。歯周病は歯を失う原因で最も多い病気なので、早めの対処が必要です。

根尖病巣(フィステル)

根尖病巣は歯の根っこの先に膿が溜まっている状態で、根っこのあたりの歯茎がプクッと丸く腫れるのが特徴です。大きな虫歯で神経が死んでしまった歯や、過去に神経を抜いた歯によくみられます。こちらも放置しておくと、後に大きな腫れや痛みを引き起こすおそれがあります。

親知らずの腫れ(智歯周囲炎)

一番奥の歯茎が腫れている場合は、親知らずが原因である可能性が高いといえます。親知らず周辺は汚れがたまりやすいうえ、歯ブラシの先も届きにくいため、その周囲は常に炎症が起こりやすい状態にあります。一時的に腫れが治まることもありますが、放置しておくと腫れを繰り返してしまうので、早めに歯科医院を受診しましょう。

歯根破折

歯根破折とは歯の根っこにヒビが入ったり、割れたりする状態を意味します。根っこにヒビや割れが入るとそこから細菌が侵入し、歯茎に腫れを生じてしまいます。こちらも過去に神経を抜いた歯に起こりやすく、放置すると後に大きな腫れや痛みを引き起こしやすくなります。

その他

上記以外で歯茎が腫れる原因では、ブラッシングや食事の際に歯茎を傷つけたことによる外傷があります。また特殊なものとしては、歯茎のガン(悪性腫瘍)などもありますので、たかが歯茎の腫れと侮らず、早めに診てもらいましょう。

歯周病が原因の場合の特徴

先の項目で挙げたように、歯茎の腫れの原因でとくに多いのは歯周病です。歯周病では、はじめにお口の中に生息する歯周病菌が歯茎に感染して炎症を起こします。これがいわゆる「歯肉炎」とよばれる状態で歯周病の初期の段階にあたります。
歯肉炎は歯茎の腫れのほかに、赤みや出血、ムズムズするような違和感などの症状をともなうのが特徴です。歯茎の腫れのほかに、このような自覚症状があらわれたら歯肉炎の可能性が高いでしょう。ただしいずれの症状も軽いものが多く、日常生活には支障をきたさないため、この状態のまま放置されることも少なくありません。

しかしそのまま放置すると、歯茎の炎症はやがてその内側の骨(歯槽骨)にまで波及します。これが歯周病の次の段階にあたる「歯周炎」で、歯周炎になると歯を支える骨が少しずつ破壊されていきます。歯茎の腫れもより強くなるほか、病状が進むと歯がグラグラと揺れだしたり、歯茎から膿がでたりするのも特徴です。そして最終的には歯が残せない状態にまで進行してしまうため、歯茎の腫れを感じたら、すぐにでも治療することが大切です。

自宅でできる応急処置

最後に、歯茎が腫れた際に自宅でできる対処法についてご紹介します。ただしこれらはいずれも応急処置にすぎないため、できるだけ早めに歯科医院を受診してください。

歯磨きやうがいでお口の中を清潔にする

軽い歯茎の腫れで痛みをともなわない場合は、腫れた部分についた汚れ(プラーク)をしっかり落として周囲を清潔に保つと腫れが治まることがあります。多少の出血があっても痛みがなければ歯ブラシを当てても問題はありません。腫れがひどい場合は殺菌作用のあるうがい薬でうがいするのもよいでしょう。

腫れている部分を冷やす

歯茎が大きく腫れている場合は、冷やしたタオルなどを患部に当てて冷やすと腫れが引きやすくなります。ただし氷や保冷材などを直接当てて急激に冷やしてしまうと、治りが悪くなることがあるため注意が必要です。

体を休める

歯茎の腫れは、疲れがたまっている時や体調がすぐれない時などに症状が強くあらわれる傾向があります。歯茎が腫れているなと感じたら、少し体を休めて安静にすることも大切です。

痛みがある場合は市販の痛み止めを服用する

腫れと同時に痛みをともなう場合は、市販の痛み止めを飲んで症状を和らげましょう。

まとめ

歯茎の腫れの原因はその多くが歯周病によるものですが、なかにはそれ以外の病気が潜んでいることもあります。いずれの場合も放置すると今よりも症状が悪化してしまうほか、最悪のケースでは自身の歯が残せなくなることもあるので、早めに歯科医院を受診しましょう。少しでも思い当たる症状がある方は、ぜひ当院までご相談ください。

当院の歯周病治療については、下記のページにも情報がございますので、あわせてご覧ください。

歯周病治療

  • X
  • Facebook
  • Hatena
  • Pocket
  • RSS
  • feedly
  • Pin it
電話 Web問診 お問い合わせ
ホーム 電話予約 Web問診 アクセス
0797215655

〒659-0093 兵庫県芦屋市船戸町10-18 マグナスビル1F

【休診日】日曜、祝日
※最終受付時間は、午前診療12:00、午後診療18:00迄となります。
※当院は、「予約制」です。来院時はご予約下さい。

臨床研修医を受け入れています(お気軽にご相談ください)
RADC
インプラントネット
クレジットカードでもお支払い可能です。