土曜診療 各種ローン対応 各種保険取扱

0797215655

【診療時間】午前 9:00~13:00 午後 14:30~18:30
【休診日】日曜、祝日

※最終受付時間:午前診療12:00、午後診療18:00までです。
※当院は、「予約制」です。来院時はご予約下さい。
※水曜・土曜:午前診療のみ

columnblog

唾液には歯を修復する作用があるって本当?

  • X
  • Facebook
  • Hatena
  • Pocket
  • RSS
  • feedly
  • Pin it

私たちの唾液には、歯を修復する作用があることをご存知ですか?唾液は食べ物を飲み込みやすくするためだけのものと思われがちですが、それ以外にもたくさんの作用が期待できます。今回はそんな唾液による歯の修復作用や虫歯予防のメカニズムについて詳しく解説します。

唾液の働きとは

唾液には、次に挙げるような働きが期待できます。

食事に関する働き

唾液には、食べ物の消化を助ける働きがあります。具体的には、唾液中に含まれるアミラーゼなどの酵素が食べ物を細かく分解し、消化しやすくしてくれます。また、食べ物を唾液で包み込むことで食道へと送り込みやすくなると同時に、消化管の粘膜を守る作用も期待できます。

お口の中を守る働き

唾液によってお口の中が湿っていると、硬い食べ物が当たっても粘膜が傷つきにくくなります。また、ネバネバとした唾液は病原体を捕まえる働きも期待でき、お口の健康維持にも役立ちます。

全身を守る働き

唾液中には、殺菌作用や抗菌作用が期待できる物質が含まれており、風邪や胃腸炎などの原因となる病原体の侵入および繁殖を抑えてくれます。つまり、唾液が正常に分泌されている人は、そうした感染症にかかりにくい状態にあるといえるのです。

脱灰と再石灰化について

ここからは、唾液による虫歯予防の効果に焦点を当てて解説します。

歯が溶けるメカニズム

私たちの歯は、人体で最も硬い「エナメル質」に覆われており、そう簡単に壊れることはありませんが、酸性の刺激に対しては極端に弱い性質を持っています。それは虫歯菌が作り出す酸だけでなく、食品に含まれている酸も同じです。つまり、私たちの歯は、食事をする度に歯が溶ける現象が起こっているのです。これを専門的には「脱灰(だっかい)」といいます。

歯を修復する「再石灰化」について

毎日の食事でエナメル質や象牙質が溶け続けていたら、そのうち歯がなくなりますよね。実際にはそのようなことは起こらず、歯を健康な状態に保てている方が大半といえます。それは脱灰によって溶けた歯を元に戻す「再石灰化(さいせっかいか)」という現象が起こっているからです。食事によって歯が脱灰しても、再石灰化現象が正常に起こっていれば、歯を健全な状態に保つことが可能となります。その上で重要となるのが今回のテーマである「唾液」です。

唾液による再石灰化作用

唾液には、溶けだした歯質を元に戻す再石灰化作用があります。それは唾液の中にカルシウムやリンといった歯を構成する成分が含まれているからです。脱灰した歯の周囲にそれらのミネラルが存在していると、再石灰化現象が自然に起こります。しかも唾液には酸性に傾いた口内環境を中性に戻す「緩衝能(かんしょうのう)」も備わっており、歯の修復をより効率よく進めていくことが可能です。これが唾液によって歯が修復されるメカニズムです。

再石灰化されても虫歯になる?

脱灰と再石灰化のバランスが重要

唾液には歯を修復する再石灰化作用があるのに、なぜ虫歯になるのか不思議に思われる方もいらっしゃることでしょう。これは完全にバランスの問題です。口腔衛生が不良な状態が長く続いたり、お口の中にたくさんの虫歯菌がいたりすると、脱灰ばかりが進んでしまい、唾液による再石灰化作用が追いつかなくなります。その結果、歯がどんどん溶けていって虫歯を発症してしまうのです。

歯の修復が追いつかなくなる原因

唾液による歯の修復が追いつかなくなり、脱灰の方にバランスが傾いてしまう原因としては以下のものが挙げられます。

唾液の不足

病気や加齢によって唾液腺の機能が低下すると、お口の中が乾燥してしまいます。唾液による歯の再石灰化作用だけでなく、自浄作用、抗菌作用、殺菌作用なども低下することから、虫歯リスクが大きく上昇します。

間食の頻度が高い

おやつなどの間食を頻繁にとっていると、お口の中が不潔な状態が長く続きます。それは脱灰が起こりやすい状況であり、歯の修復が追いつかなくなる原因となります。

口腔ケアが不十分

食後の歯磨きやうがいなどが不十分だと、虫歯菌の活動が活発になり、脱灰している時間が長くなります。朝昼晩の食事はもちろん、ちょっとした間食をしたあとも必ず歯磨きするようにしましょう。例えば“つまみ食い”であったとしても、何らかの食べ物をお口の中に入れた時点で、歯の脱灰は始まります。

まとめ

今回は、唾液による歯の修復作用について解説しました。歯は酸性の刺激によって容易に溶かされてしまう器官ですが、それを修復する作用も生来備わっています。それが今回のテーマとなっている唾液ですね。唾液の状態が正常で、適切な食生活を送り、正しい口腔ケアを実践していれば、歯の脱灰と再石灰化のバランスは良好に保たれます。虫歯をしっかりと予防したいという方は、そうした唾液による作用も意識しながら、日々の口腔ケアに力を入れると良いでしょう。

医療法人社団TDC タバタデンタルクリニック
TEL 0797-21-5655

【診療時間】午前 9:00~13:00 午後 14:30~19:00
【休診日】日曜、祝日  / ※水曜・土曜は午前診療のみ
初診予約/メールフォームからのお問い合わせはこちら

【住所】〒659-0093 兵庫県芦屋市船戸町10-18 マグナスビル1F
【交通】JR神戸線芦屋駅 徒歩3分/阪急神戸線芦屋川駅 徒歩10分
詳しいアクセス方法はこちら

  • X
  • Facebook
  • Hatena
  • Pocket
  • RSS
  • feedly
  • Pin it
電話 Web問診 お問い合わせ
ホーム 電話予約 Web問診 アクセス
0797215655

〒659-0093 兵庫県芦屋市船戸町10-18 マグナスビル1F

【休診日】日曜、祝日
※最終受付時間は、午前診療12:00、午後診療18:00迄となります。
※当院は、「予約制」です。来院時はご予約下さい。

臨床研修医を受け入れています(お気軽にご相談ください)
RADC
インプラントネット
クレジットカードでもお支払い可能です。