抜歯をするケースとは
歯は、一度抜いてしまったら、再び元に戻す事はできません。
しかし、できるだけ歯を抜かなくても済むように治療をしていても、どうしても抜歯せざるをえないケースもあります。
どのようなケースで、抜歯が必要なのでしょうか。
1. 親知らず
親知らずは、斜めに生えていたり、半分埋まっている事が多く、炎症を引き起こす事が多いため、抜歯をする事が多いです。
ただし、必ず抜歯をしなくてはいけない訳ではありません。まっすぐしっかり生えていて、噛み合わせや他の歯の邪魔になっていなければ、無理に抜く必要はありません。
2. 虫歯が進行し、歯のほとんどが残っていないケース
虫歯を長期間放置し、歯の大部分を失ってしまっているケースでは、抜歯が必要になります。
3. 歯の根の先に膿が溜まっているケース
過去に歯の神経を抜いた歯に起こりやすい症状です。軽度であれば、再び歯の神経の治療をすれば治りますが、重度で膿が多量に溜まっているようなケースでは、抜歯になってしまう事があります。
4. 歯の根が割れてしまっているケース
歯に過度な負荷がかかるなどして、歯の根が割れてしまっているケースは、抜歯になります。
5. 重度の歯周病の歯
重度の歯周病になっている場合、放置すると周囲の歯にまで歯周病の影響が広がってしまいます。グラグラと大きく動いているような、改善の見込みが無い歯周病の歯は、抜歯する事があります。
できるだけ抜歯をしない方が良いのは勿論ですが、これらのケースでは抜歯が必要になる場合があります。適切な処置をしないと、他の健康な歯にも影響を与えてしまうこともありますので、担当歯科医師と相談の上、抜歯が必要であれば、きちんと治療をする事が大切です。
当院では、一般歯科診療を行っております。ご不安な事がございましたらお気軽にご相談ください。
http://www.tdc.gr.jp